アメリカ政府公認、D.C.(Doctor of chiropractic)によるカイロプラクティックを提供致します。  自律神経失調症などお気軽にご相談下さい。

手足の痺れや痛み

手足の痺れや痛みの原因

神経学から手の痺れは頚椎5,6,7の変位、足の痺れは
腰椎3,4,5の変位から起こります。

昨今のワクチンの副反応による腕の痛み、痺れのご相談が増えています。
上腕に繋がる神経は、首の5番から背中の3番の神経の乱れとして、
表れます。

神経を整えると、脳から手足へ正しい情報が送られ、
少しずつ痺れは緩和して行きます。

手指の痛みやしびれは、腱鞘炎(けんしょうえん)や絞扼性(こうやくせい)
神経障害手根管症候群・肘部管症候群)など、手や肘に原因があって起こることや
胸郭出口症候群でも起こりますが、神経の出ている頚椎に原因がある場合も多くあります。
頚椎椎間板ヘルニア・頚部脊椎症・頚椎後縦靱帯骨化症などでは、
脊髄や神経根を圧迫することで手指の痛みやしびれを起こすことがよくあります。
関節の疾患などでは関節自体に変形が生じて痛みが出ますが、
膝や足には異常が見当たらないのに脚に痛みやしびれがある場合は、
脊柱の異常と考えられます。
坐骨神経痛・腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症・脊柱靱帯骨化症などでは、
腰椎の脊柱管内にある神経が圧迫されることで脚に痛みやしびれが起こることがあります。
その他、手足にしびれを伴う疾患には以下のようなものがありますので、
先ずは医師の診断を受けてから当院に御相談頂くことをお勧め致します。
当院では、アジャストで全ての疾患について対応致します。

《手足のしびれ部位から疑われる疾患》

【片側の腕】肢頸椎症・手根管症候群など
【片側の足】椎間板ヘルニア・足根管症候群・バージャー病・閉塞性動脈硬化症・静脈血栓症など
【片側の腕と片側の足】脳卒中
【両方の足】糖尿病性神経障害・脊髄損傷・脊髄腫瘍・ギランバレー症候群など
【両方の手足(四肢)末梢】糖尿病性神経障害・多発性ニューロバチー・多発性神経炎・手根管症候群・足根管症候群など


ご予約お待ちしております。(休診日:水・木)  TEL 093-531-9703 午前10:00~13:00 / 午後15:00~20:00

PAGETOP